■□■ 培養土の使い方 ■□■
植物の栽培に最適な用土をミックスし、ゆっくり溶けていく緩行性の肥料を
配合してあります。一般的に売られている培養土と異なり、水分はほとんど無く、
カビや細菌が発生する事がほとんどありません。
![]() | ① 容器の底に穴がある物は、 その穴をふさぐように アミを敷きます。 | ![]() | ② 容器に培養土を入れます。 ※培養土を入れる時に ホコリがでます。 室外での作業をおすすめ します。 |
![]() | ③ 土があふれ出ないように やさしく水を注ぎ、 全体に土を湿らせます。 | ![]() | ④ 全体に水が行き渡ったら タネをまきます。 (タネのまき方は品種別の 説明をご覧下さい) |
![]() | ⑤ | ⑥ 肥料は初期肥料として 緩行性の肥料が入って いますが、各植物の 生長に合わせて薄めた 液肥などを与えて ください。 | |
■栽培のポイント■ 発芽前と幼苗のうちの水やりはキリフキでやさしく与え、タネが流れたり、幼苗が倒れないように注意します。 水の与え過ぎで過湿になると、根腐れしたり生育不良になったりします。 水は継ぎ足さずに、土の表面が乾いた頃に与えます。 |