■□■ ジフィーの使い方 ■□■
ふくらむ土はピートモスといわれる、湿地のみずゴケ類が堆積して泥炭化したものを、圧縮し固めたもので、
水を含ませることで4~5倍にふくれます。 ※一般的には、水よりも暖かいお湯のほうが早くふくらみます。
PH(酸性、アルカリ性の度合い)が調整され、微量要素の肥料が添加されています。通気性、
保水性にすぐれ、育った苗をそのまま鉢や花壇に植え付けることができます。
![]() | ① 説明書に書いてある分量の ぬるま湯を容器に入れ、 ふくらむ土を浮かせます。 | ![]() | ② しばらく待つと大きく膨らんできます。 ※土が十分に膨らんでも水が残っている場合は容器を傾けて水をすててください。 |
![]() | ③ ツマヨウジなどでつきほし、 全体にならします。 ※ふくらみ切ってない硬い部分があればお湯を足してください。 | ![]() | ④ 熱いお湯を使った場合は冷めるのを待ってタネをまきます。 (タネのまき方は品種別の 説明をご覧ください) |
![]() | ⑤ | ||
■栽培のポイント■ 発芽前と幼苗のうちの水やりはキリフキでやさしく与え、タネが流れたり、幼苗が倒れないように注意します。 一般的に「ふくらむ土」を使う栽培セットには水ぬき用の穴がありません。水の与え過ぎで過湿になると、 根腐れしたり生育不良になったりします。水は継ぎ足さずに、土の表面が乾いた頃に与えます。 ふくらむ土は性質上、一度カラカラに乾くと水を吸収しにくくなります。 そうなった場合は土が浸かるまでタップリと水を与え、吸収するまで待って、余った水は捨てます。 |