■□■ フードコンテナの始め方 ■□■
フードコンテナは水に強い素材の紙で出来ています。軽く清潔で、キッチンの窓辺など、
室内での栽培に最適なうえ、栽培を楽しんだ後は一般の燃えるゴミとして処分できます。
![]() | ① フタの部分を切り取ります。 | ![]() | ② コンテナに半透明の ライナーポットを入れ、 穴の上にアミを敷きます。 |
![]() | ③ 培養土を入れます。 ※培養土を入れる時にホコリがでます。戸外での作業をおすすめします | ![]() | ④ やさしくやさしく水を注ぎ、 全体に水を行き渡らせます。 ※コンテナにたまった水はすててください。 |
![]() | ⑤ | ||
■栽培のポイント■ 発芽前と幼苗のうちの水やりはキリフキでやさしく与え、タネが流れたり、幼苗が倒れないように注意します。 フードコンテナには水ぬき用の穴がありません。水の与え過ぎで過湿になると、根腐れしたり 生育不良になったりします。水は継ぎ足さずに、土の表面が乾いた頃に与え、 コンテナにたまった水はすててください。 フードコンテナでこのまま育てても小さな植物として楽しめますが、大きく育てたい場合は植え替えをします。 植え替え:鉢土が乾いている時にライナーポットの両側を軽く押し、土との間に隙間をつくります。 そのまま根をくずさないように注意して取り出し、大きめの鉢や花壇に植え付けます。 肥料は初期肥料として、緩行性の肥料が入っていますが、各植物の生長に合わせて液肥などを与えてください。 |