■□■ 底面給水の始め方 ■□■
容器の底に貯めた水を吸水ひもで吸い上げ、土に水分をあたえる栽培方法です。
通気性、保水性にすぐれ、植物の生育に最適な環境がつくれます。
水やりの回数もへり、鉢回りも清潔に保てます。
You Tubeでも公開中【こちらをクリック♪】
![]() | ① 吸水ひもが確実に付いて いるのを確認し鉢の底に 不織布を敷きます。 | ![]() | ② 鉢に土を入れ貯水カップに のせます。※培養土を 入れる時にホコリがでます。 戸外での作業を おすすめします。 |
![]() | ③ 鉢に水を回しがけし、 全体に水を行き渡らせます。 貯水カップに溜まった 濁った水はすててください。 | ![]() | ④ 貯水カップを水洗いし、ポットを乗せた時にポットの底が付かない高さに水を入れます。貯水カップに鉢をのせ種をまきます。(タネのまき方は品種別の説明をご覧ください) |
![]() | ⑤ | ||
■栽培のポイント■ 発芽前と幼苗のうちの水やりはキリフキでやさしく与え、タネが流れたり、幼苗が倒れないように注意します。 葉ものなどはこのまま育てても楽しめますが、大きく育つ野菜などは植え替えをします。 植え替え:根をくずさないように注意して取り出し、大きめの鉢や花壇に植え付けます。 (品種別の育て方を参考にしてください) |